2007年06月23日
朝の散歩
こんにちは~
今日はホントに天気がいいですね~
休日→快晴→キャンプ日和!!
のはずなのに~!!
といっても仕方ないので、今日は早起きして、近くにある宝ヶ池公園に行ってみました~
朝から、ウォーキングしている方やランニングしている方に混じっての散歩です。
続きを読む
今日はホントに天気がいいですね~
休日→快晴→キャンプ日和!!
のはずなのに~!!
といっても仕方ないので、今日は早起きして、近くにある宝ヶ池公園に行ってみました~
朝から、ウォーキングしている方やランニングしている方に混じっての散歩です。
続きを読む
2007年06月22日
梅雨らしい雨
こんばんわ。
今日は久々に梅雨らしい天気でしたね~
最近、あまりにも雨が降らないので、なんか安心しちゃいました~
雨はあんまり好きじゃないんですが、
やっぱり梅雨は雨が降らないとですよね。
そういえば、今日の帰り道に、アジサイがきれいに咲いていましたよ。
(真っ青だったから、土は酸性??)
リトマス試験紙といっしょなんですよね、なんか中学生時代を思い出します。。
今月も、先月に引き続いてキャンプにいけなさそうです。。。
ということで、この土日は上高地レポートをお送りしようと思ってま~す!!
ご期待ください!!(←自分にプレッシャーかけてます。笑)
では。
今日は久々に梅雨らしい天気でしたね~
最近、あまりにも雨が降らないので、なんか安心しちゃいました~
雨はあんまり好きじゃないんですが、
やっぱり梅雨は雨が降らないとですよね。
そういえば、今日の帰り道に、アジサイがきれいに咲いていましたよ。
(真っ青だったから、土は酸性??)
リトマス試験紙といっしょなんですよね、なんか中学生時代を思い出します。。
今月も、先月に引き続いてキャンプにいけなさそうです。。。
ということで、この土日は上高地レポートをお送りしようと思ってま~す!!
ご期待ください!!(←自分にプレッシャーかけてます。笑)
では。
2007年06月21日
平湯キャンプ場 【キャンプ場情報】
平湯キャンプ場
4月28日~4月30日利用
-名称
中部山岳国立公園 平湯キャンプ場
-場所
岐阜県高山市置く飛騨温泉郷平湯
Map
-ホームページ
http://www.nande.com/camp/
-開設期間
4月第4土曜日~10月31日
-設備等
炊事棟とトイレです。
炊事棟は、シンクしかありませんが、きれいでした。僕らが行ったときは、サイトの数が少なかったので、そこまで気になりませんでしたが、サイトが混んでると、炊事棟の数が少ない気がしました。
トイレは、水洗で、とてもきれいでしたよ。
たしか、和式、洋式どちらもあった気がします。 記憶が、、、f(^^;)
ちなみに、炊事棟は水しか出なかった気がします。。
お風呂は、キャンプ場には付いてないです。
温泉郷なので、近くに温泉はたくさんあると思いますよ。
その中でも、一番近い、平湯の森というのがあります。
-サイト(大きさ,ペグの刺さり具合など)
これが大体1区画です。このキャンプ場はフリーサイトなので、きっちりとした区画はありません。
一応、区画っぽく?分けられているといった感じでしょうか。
なので、広さは、ばらばらですね。
広いところもあれば、ちょっと狭いかなってところもある感じです。
INが8時からなので、早く行っていい場所を確保するのがいいかもしれないですね。
僕らはサイトを決めるのに結構時間かかっちゃいました(笑)
ペグの刺さり具合ですが、ところどころに石があって、ペグが曲がってしまうかもしれないです。
また、雪が少し残る中いったからかもしれないかもしれませんが、
土が少しゆるいです。ですので、長めのペグを使用するといいかもしれません。
でも、長めだと、その分、石にぶつかる確率が上ったりして(笑)
サイトは林間にあるので、風はあまり気になりませんでした。
近くにR158がありますが、これも、木が跳ね返してくれるのか、あまり車の音は気になりませんでしたよ。星は、林間ということもあり、あまり見えなかったです。
ただ、サイト自体は結構暗くなるので、晴れていたら、星は見えるかもしれないですね。
-温泉・お風呂等
温泉は、先ほども書きましたが、
「平湯の森」という温泉が歩いていけるところにあります。
この温泉がなかなかいいです!
というより最高です!
男女合わせて16もの露天風呂があり、
全部の露天風呂を回った頃には、のぼせてます(笑)
そして、ロビーでのビール!!(←サイトまで我慢できず。。。爆)
料金ですが、大人一人500円で、キャンプ場の受付でチケットを買うと100円引の400円です。
-近隣施設(スーパー)
車で20~30分のところに、Aコープがあります。大体のものはここでそろうと思います。
ただ、お酒の種類が少ないので、もう少し、行ったところの酒屋さんを利用するのがいいと思います。
-近くの観光地
言うまでもないですね。
周辺には観光地のオンパレードですよ!
上高地、高山、奥飛騨温泉郷、乗鞍、等々
-キャンプレポート
平湯キャンプレポート Part1
平湯キャンプレポート Part2
平湯キャンプレポート Part3
-感想
今回は上高地メインで、キャンプはサブみたいな気持ちだったのですが、
やっぱりキャンプは最高です!!
もちろん上高地も良かったですが、平湯キャンプ場はとてもよかったですよ~
しかも、今回は、平湯の森がヒットでした!
皆さんも、ぜひ一度行かれてみてはいかがでしょうか?
4月に行ったキャンプ情報をようやくUPできて一安心です(笑)
では。
-注-
キャンプ場の好みは,人によって異なると思います.
便利な施設が好きな方もいれば,設備が整いすぎているのを敬遠す
る方もいらっしゃることでしょう.
ですので,このキャンプ場情報では,点数付けなどは行っておりま
せん.
あくまで,参考としてご利用いただけると幸いです.
何か,お聞きになりたいことがありましたら,何でも答えますので
,お気軽にコメントを書いてくださいな
2007年05月23日
平湯キャンプ場レポート Part4?
こんばんわ~
最近暖かくなってきましたね~
こんな陽気な天気が続くと、やっぱりキャンプに行きたくなっちゃいますね~
今日は、平湯キャンプ場レポートをお送りしようと思ってたのですが、
ん、、、
3日目って何したっけ??
そういえば、何もしてない!!!
3日目は、帰りが遅くならないように、朝ごはんを食べて、撤収したんでした。
というわけで、次回は、きちんとキャンプ場情報をUPしますので、
レポートは前回で終了ということで許してください!!
では~
最近暖かくなってきましたね~
こんな陽気な天気が続くと、やっぱりキャンプに行きたくなっちゃいますね~
今日は、平湯キャンプ場レポートをお送りしようと思ってたのですが、
ん、、、
3日目って何したっけ??
そういえば、何もしてない!!!
3日目は、帰りが遅くならないように、朝ごはんを食べて、撤収したんでした。
というわけで、次回は、きちんとキャンプ場情報をUPしますので、
レポートは前回で終了ということで許してください!!

では~
2007年05月15日
平湯キャンプ場レポート Part3
4月28日~30日で岐阜の平湯キャンプ場に行ってきました~
平湯キャンプ2日目です

昨晩は、もっと冷え込むかと思いましたが、
3月のキャンプよりは全然暖かかったです。

まずは、朝食!!
トラメジーノを使って、ホットサンド作りです!!
最近は、朝食にトラメジーノを使うことが多いのですが、
中身がいつも同じなんです。。。

ハムと、タマゴとチーズ。
定番ですね。
でもそろそろ新メニューに挑戦しないと!!
次回こそは!
と意気込んでます。
もし、「この組み合わせいいよ~」
なんていう情報あればお待ちしておりますm(_ _)m
☆☆☆
朝ごはんも食べ、腹ごしらえもしたので、そろそろ行っちゃいます

上高地です!!
トレッキングのために準備して、いざ出発です!!
大正池の様子です。
すごく水が澄んでいて、きれいでした。
穂高連峰の様子です。
まだ、春になったばかりで、雪が残っていて、まぶしいくらいでした。
いや~ホントにすごかったですよ。
日本にも、こんなところが残ってるんだなぁと、
すごくうれしかったです。
この自然を残していくことが、大事なんじゃないのかななんて。

写真は2枚しか載せてませんが、
このレポートが終わりましたら、
上高地特集をしたいと思っています!!
その際に、いっぱい撮りためた写真をUPしますね~

☆☆☆
上高地からも帰宅し、落ち着いたところで、晩御飯の準備です!
今回のテーマは「いつもどおり」ということで、
チーズハンバーグと、トマトソースのスープです。
今回のキャンプでは、普段どおりの食事を心がけてみましたが、
やっぱり、自然に囲まれて食事をすると格別ですね!
というわけで、今日はこの辺で~
では。
2007年05月13日
平湯キャンプ場レポート Part2
4月28日~30日で岐阜の平湯キャンプ場に行ってきました~
出発日に寝坊してしまい、予定より遅れての到着&設営完了だったので、
設営を終えた後、一息つく前に、晩御飯の準備です!!
今晩は、キャンプだからといって、
「肩肘張らずに、いつもどおりの晩御飯に」

を合言葉に、
アスパラとベーコンのパスタと、ポトフです!!
ベーコンが皿のふちに。。。(笑)
(もっときれいに写真が撮れるようにならないと!)
普段もよく食べる料理ですが、
外で食べるとやっぱり格別ですね!
ご飯も食べると、もう暗くなってきました。
近くに、ひらゆの森という温泉があるので、
そこに行くことにしました。
行ってみてびっくりです!
なんと、男女合わせて16ほどの露天風呂があるんです。

しかも、キャンプ場の受付で、チケットを買うと、400円!!

久々の露天風呂を満喫しすぎて、ぽかぽかです。
温泉のロビーで我慢できずに、ビールを1本(笑)
体を冷ましてから、サイトに戻ってきましたが、もう、結構冷え込んでます。
さて、これからは、お楽しみの、焚き火ターイム!!

最近、焚き火の時には欠かせないホットワインを準備準備♪
ん?
「このワイン、コルクだけど??」
なんですと~

いつも、ボックスワインを購入してたので、
ワインオープナーを持ってきてないんです。
どうしよう

ぽくぽくぽくぽくぽく・ちーん(一休さん風)
そうだ!
僕たちには、ペグとハンマーがあるじゃないか!!
こういうことです(笑)
テーブルだとバランスが悪いので、下で。。
出来た~
ペグとハンマーがあれば何でも出来る!
1、2、3、ダー!!

また一つ勉強になりました(笑)
そんなこんなで、ホットワインにありつき、楽しい焚き火タイムを過ごしました~
今日は、この辺までということで~
では。
次回は2日目の様子をお送りしますね~

2007年05月06日
平湯キャンプ場レポート Part1
こんにちは~
今日から、先日行ってきた平湯キャンプ場のレポートをお届けしたいと思います。
前回は四国の方に行ったので、今度は、南紀か岐阜あたりかな~
と迷っているところに、平湯キャンプ場の文字が
よく見ると、上高地が近いじゃないですか。
実は、以前から行ってみたいリストには入っていたんですが、なかなか行く機会がなく、封印されていたスポットだったんです。というわけで、決定です。
という感じで、目的地を決めたのは、出発前々日あたり。。
当然、あっという間に当日になっちゃいました。
ところが、当日の朝です。
ふと時計を見ると、、、
8時。。。
ん??
(寝ぼけていていまいち状況がつかめない。)
(数秒後・・・)
8時!!!!
予定では、もう出発してるくらいの時間じゃないですか!!
大寝坊です。
前日まで忙しかったので、もちろん用意をしてるわけもなく、
あわてて荷造りして、出発です。
忘れ物がなけりゃいいけど。。。。
京都東から、名神高速で一の宮まで行き、そこから、東海北陸自動車道にのったときでした。
突然のスコールです

すぐに、関SAが目に入ったので、とりあえず休憩することにしました。
いや~、ホントにすごかったです。
でも、ホントに一瞬のことみたいで、ついでにと、昼ごはんを食べているうちに雨も上ったので、出発です。
しばらくして、キャンプ場に、連絡をしていないことを思い出し、電話をかけて見ました。
すると、
「あの~、今そちらに向かっているんですが、キャンプできますか?」
「大丈夫ですよ~、帰ってもらうほど混んでないので」
(よかった~)
「でも、みぞれ降ってますけどね~」
(!?)
「分かりました。。」
「お待ちしておりま~す」
雪が残っているとは聞いていたけど、みぞれが降るほど寒いとは聞いてないですよ~
まさか、夜に大雪が降って、、、極寒、、、なんてこと。。。
でも、まぁ、行ってみないとわかんないよね~(←チャレンジャー気質 笑)
ということで、一路平湯を目指しました!
だんだん平湯も近づいてきて、標高も高くなり、雪もちらほら残っています。
すると、先にトンネルが、、、
このトンネルを抜けると、平湯です。
路面凍結の文字にビビリながらも、進むこと数分、
ついにトンネルを抜けました!!
すると。。。
全体的に、世界がしろいような。。。。
トンネルを抜けるとそこは雪国だった
ですよ。
でも、ここまできたんだから、泊まっていくんだ~(←またまたチャレンジャー気質 笑)
と心に決め、受付を済ませます。
すると、まぁ、気温が氷点下になることはほぼないですよ。
とのこと。
(ホントよかった。安心。)
ということで、気を取り直して、設営です。
まずは、場所決めです。寝坊したせいで、到着したのは3時過ぎ、結構うまっていましたが、なんとかいい場所をGET!
さっそく設営開始。
本日は、寒い&みぞれということで、ヘキサの下にアメニティSの前室をもぐりこませるというスタイルにしてみました。

と、だいぶ長くなってしまったので、今日はこの辺までということで、
そういえば、ブログのデザインを少し変更してみたんです。
どうでしょうか?
では~。
今日から、先日行ってきた平湯キャンプ場のレポートをお届けしたいと思います。
4月28日~30日で岐阜の平湯キャンプ場に行ってきました~
前回は四国の方に行ったので、今度は、南紀か岐阜あたりかな~
と迷っているところに、平湯キャンプ場の文字が

よく見ると、上高地が近いじゃないですか。
実は、以前から行ってみたいリストには入っていたんですが、なかなか行く機会がなく、封印されていたスポットだったんです。というわけで、決定です。
という感じで、目的地を決めたのは、出発前々日あたり。。
当然、あっという間に当日になっちゃいました。
ところが、当日の朝です。
ふと時計を見ると、、、
8時。。。
ん??
(寝ぼけていていまいち状況がつかめない。)
(数秒後・・・)
8時!!!!

予定では、もう出発してるくらいの時間じゃないですか!!
大寝坊です。

前日まで忙しかったので、もちろん用意をしてるわけもなく、
あわてて荷造りして、出発です。
忘れ物がなけりゃいいけど。。。。
京都東から、名神高速で一の宮まで行き、そこから、東海北陸自動車道にのったときでした。
突然のスコールです

すぐに、関SAが目に入ったので、とりあえず休憩することにしました。
いや~、ホントにすごかったです。
でも、ホントに一瞬のことみたいで、ついでにと、昼ごはんを食べているうちに雨も上ったので、出発です。
しばらくして、キャンプ場に、連絡をしていないことを思い出し、電話をかけて見ました。
すると、
「あの~、今そちらに向かっているんですが、キャンプできますか?」
「大丈夫ですよ~、帰ってもらうほど混んでないので」
(よかった~)
「でも、みぞれ降ってますけどね~」
(!?)
「分かりました。。」
「お待ちしておりま~す」
雪が残っているとは聞いていたけど、みぞれが降るほど寒いとは聞いてないですよ~
まさか、夜に大雪が降って、、、極寒、、、なんてこと。。。
でも、まぁ、行ってみないとわかんないよね~(←チャレンジャー気質 笑)
ということで、一路平湯を目指しました!
だんだん平湯も近づいてきて、標高も高くなり、雪もちらほら残っています。
すると、先にトンネルが、、、
このトンネルを抜けると、平湯です。
路面凍結の文字にビビリながらも、進むこと数分、
ついにトンネルを抜けました!!
すると。。。
全体的に、世界がしろいような。。。。
トンネルを抜けるとそこは雪国だった
ですよ。
でも、ここまできたんだから、泊まっていくんだ~(←またまたチャレンジャー気質 笑)
と心に決め、受付を済ませます。
すると、まぁ、気温が氷点下になることはほぼないですよ。
とのこと。
(ホントよかった。安心。)
ということで、気を取り直して、設営です。
まずは、場所決めです。寝坊したせいで、到着したのは3時過ぎ、結構うまっていましたが、なんとかいい場所をGET!
さっそく設営開始。
本日は、寒い&みぞれということで、ヘキサの下にアメニティSの前室をもぐりこませるというスタイルにしてみました。
と、だいぶ長くなってしまったので、今日はこの辺までということで、

そういえば、ブログのデザインを少し変更してみたんです。
どうでしょうか?
では~。
2007年05月05日
四国三郎の郷 【キャンプ場情報】
四国三郎の郷
2007/4/17 ~ 2007/4/19 利用
-場所
四国・徳島県美馬市
Map
-ホームページ
http://www.mimacamp.jp/
-開設期間
通年営業
-設備等
炊事等です。
とてもきれいで、夜は、センサーが付いており、近づくと自動的に電気がつくようになっています。

お湯は出るかもしれませんが、僕らが行ったときは水しか出ませんでした。
トイレです。
こちらも、めちゃくちゃきれいです。ここもセンサーが付いており、
中に入ると電気がつくようになっています。
和式、洋式の2種類があり、水洗となっていました。
お風呂です。
今回は、キャンプしているのが僕らだけだったので、
激写してしてみました。

誰か入ってるときに写真を撮ると、おそらくつかまりますのであしからず(爆)

確か、夜の9時くらいまで入れます。
料金は300円程度だったとおもいます。
写真じゃちょっと分かりづらいですが、
おそらく15人以上入れると思いますよ~
広くてとても気持ちよかったです!!
-サイト(大きさ,ペグの刺さり具合など)
これが、区画サイト、結構なひろさがあり、
タープ一張りと、テント一つなら、十分な大きさです。
また、おそらく電源付きだと思います。
僕らは、電源を使わなかったので、開け方が分かりませんでしたが、

おそらく、近くの出っ張りから電気を使用できます。
ただ、駐車スペースにレンガのようなものが敷き詰められているので、
そこにペグを打ち込むことが出来ません。
ペグの刺さり具合ですが、良好です。

ただ、少し、土の固さが弱いので、長いペグでないと、抜けてしまうかもしれません。
木がほとんど植えられていないので、結構風がある気がします。
僕らが行ったときは、3月中旬だったのですが、かぜが結構吹いて、ヘキサを張るのに苦労しました。
周辺環境ですが、近くに、工事現場というわけではありませんが、
何か、大きな機械が動いているようで、
平日は、結構音が聞こえてきます。
日曜日と、夜にはやんでいるので、あまり気にはなりませんでした。
星は、結構見えるほうだと思います。

芝生の上に寝転がると、満天の星空で、感動しました。
ただ、区画サイトだと、区画ごとに、ライトが存在するので、
真っ暗になることがなかったのが残念です。
こちらがフリーサイトの画像です。
炊事等がとても大きく、便利そうでした。
-温泉・お風呂等
お風呂は、有料ですが、キャンプ場にあります。
温泉は、多分車で15分ほどのところにあると思いますが、
今回は利用しなかったので、詳しいことはわかりません。
-近隣施設(スーパー)
車で、10分ほどのところに、スーパーがあります。
結構大きめのスーパーで、大抵のものはそろうと思います。
お酒も、そこで購入することが可能です。
-近くの観光地
今回は、行くことが出来ませんでしたが、
剣山や大歩危小歩危、土柱やうだつの町並みなど、
観光スポットは多々あります。
ただ、剣山には、冬場は道路が閉鎖されるので注意が必要かも。
-キャンプレポート
四国三郎の郷 Part1
四国三郎の郷 Part2
四国三郎の郷 Part3
四国三郎の郷 Part4
四国三郎の郷 Part5
-感想
今回、このキャンプ場を利用させていただいて、本当に楽しかったです。
ここは昨年スノーピークウェイが開催された場所だそうです。
キャンプをしているのが僕らだけだったので、とても落ち着けたのですが、
シーズンなどで、混むと、視界をさえぎるものがないので、少し、狭く感じるかもしれませんね~
設備は完璧です。今まで行ったキャンプ場の中でも1番な気がします。
ただ、僕としては、もう少し設備の質は落ちてもいいから、
自然を感じられるキャンプ場のほうが好きな気がしました。
最後まで、読んでくださってありがとうございます。
今後も、このような感じで、情報をお届けしていきたいと思っています。
こんな情報ものっけて欲しいなどありましたら、
お気軽にコメントしてくださいね~
では。
-注-
キャンプ場の好みは,人によって異なると思います。
便利な施設が好きな方もいれば、
設備が整いすぎているのを敬遠する方もいらっしゃることでしょう。
なので、このキャンプ場情報では、点数付けなどは行ってないんです。
あくまで,参考としてご利用いただけると幸いです。
何か、お聞きになりたいことがありましたら,何でも答えますので、
お気軽にコメントを書いてくださいな
2007年05月01日
四国三郎の郷 Part5
3月17日から19日にかけて四国三郎の郷キャンプ場に行ってきました~
大歩危小歩危への道が絶たれてしまい、失意にあったんですが(←大げさ??

なんとか、別の観光地を発見しました。
阿波の土柱です!!
続きを読む
2007年04月30日
帰宅しました~
こんばんわ~
28日から岐阜の平湯キャンプ場に行ってきました

夕方、家に帰ってきて、先ほど落ち着いたところです。
初日は、みぞれが降る、悪天候でしたが、
残りの2日は、天気にも恵まれ、上高地も満喫してきました~

今回のキャンプのレポートは、現在お送りしている
四国三郎の郷キャンプレポートの後にお送りいたしますね~
では。
28日から岐阜の平湯キャンプ場に行ってきました

夕方、家に帰ってきて、先ほど落ち着いたところです。
初日は、みぞれが降る、悪天候でしたが、
残りの2日は、天気にも恵まれ、上高地も満喫してきました~

今回のキャンプのレポートは、現在お送りしている
四国三郎の郷キャンプレポートの後にお送りいたしますね~

では。
2007年04月27日
今から準備
こんばんわ~
最近、忙しくてアップできてなくて申し訳ないです。。。m(_ _)m
四国三郎の郷のキャンプレポートの途中ですが、、、
明日から、奥飛騨のほうにキャンプに行ってきま~す
準備する暇がなかったので、今から、準備します

帰ってきたら、報告しますね~
では~!!
最近、忙しくてアップできてなくて申し訳ないです。。。m(_ _)m
四国三郎の郷のキャンプレポートの途中ですが、、、
明日から、奥飛騨のほうにキャンプに行ってきま~す

準備する暇がなかったので、今から、準備します

帰ってきたら、報告しますね~

では~!!
2007年04月18日
四国三郎の郷 Part4
3月17日から19日にかけて四国三郎の郷キャンプ場に行ってきました~
それは、朝方3時ごろの出来事でした。
ふと目が覚めると、口の周りがびしょびしょじゃないですか!!!
んん!?
よだれか????

と、思ったら、息の水蒸気で、シュラフがビショビショになってるんです
しばらくして、目が覚めてくると、、、
さむい。

うお~!!
めちゃくちゃ寒いじゃないか!!
電源ありのサイトなんですが、今回は大丈夫だろうと、
延長コードを持ってこず、電気カーペットを敷くだけにしたんです。。。
なめてました

想像以上の寒さ。。。
あとから聞いた話だと、僕らがキャンプしていた数日だけ、異様に寒かったそうです。。
それからというもの、寒さでなかなか寝付くことが出来ません。
とりあえず、シュラフにきれいに包まると、体は温かいんですが、顔が~~

ということで、ニット帽を顔までかぶってなんとか暖をとりました。
それからの、数時間は、寝たり起きたりでつらかったです。。。
誰か、顔まで温かいシュラフを作ってくれ~
前フリが長くなっちゃいましたが、、、(笑)
そんなこんなで、2日目の朝を迎えました。
続きを読む
2007年04月17日
四国三郎の郷 Part3
3月17日から19日にかけて四国三郎の郷でキャンプしてきました~
陽も暮れてきたので、そろそろ、ディナーの準備です。
そこで、登場するのが、こいつです!!
10年近く眠っていたツーバーナーの復活です。

昨年の大晦日に、実家に帰ったときに、復活させてみました~!
最初は、炎がなかなか安定せず、心配しましたが、
しばらく使っていると、安定してきて、10年間の眠りから、徐々に目覚めてきたようです!
復活したツーバーナーを使った最初の料理は
カレー!!

キャンプといえば、バーベキューかカレーでしょ!!
というほどの定番メニューですが、
今まで作ったことがなかったんです。。。
なぜなら、
ハンゴウを持ってなかったから(爆)

今回は、おニューのハンゴウでご飯を炊いて、
おいしいカレーをほおばりました~
夜も更けてきたので、お風呂に入り、焚き火タイムです
すると、星がきれいに出ていました。
ホットワインで体を温めつつ、焚き火を見て、まったり。

空を見上げると、満天の星空です!

これだから、キャンプはやめられないんですよね~
僕は、星を見るのが大好きなんです。
皆さんはどうですか??
満天の星空を、寝転がって見上げると、
吸い込まれそうで、まるで、世界には星しかないような、
そんな感じが大好きです!!
もし、星がとてもきれいに見えるキャンプ場をご存知でしたら、
教えてくださ~い!!

2時間ほどまったりしてから、テントに入り、就寝です。
外は寒いけど、テントの中はあったかいな~
なんて言いながら眠りにつきました。
それから、極寒になることも知らずに。。。(笑)
というわけで、本日は、晩御飯編でした~
次回は、2日目のレポをお送りしま~す

では。
2007年04月16日
四国三郎の郷 Part2
3月17日から19日にかけて四国三郎の郷にキャンプ行ってきました~
こんばんわ~
今日は昨日に引き続き、キャンプレポートをお送りいたしま~す!
風に悩まされながらも設営を終え、
一休憩です。

でも、せっかく、四国まで来たんだから、観光もしちゃいましょう!!
ということで、キャンプ場から近い、観光地の二層うだつの町を見学に行ってきました!
日本家屋っていいですね!!
落ち着くというか、なんというか、
わびさびっていうヤツですかね!
ここは、資料館みたいになっていて、いろんなものが展示されていました。
昔はこうやって帳簿をつけていたんでしょうか(笑)
階段です!
昔の人は、収納上手だったみたいですね~
見習わないと

観光も終え、キャンプ場に戻ってきました。
すると、いい感じで、タープに陽があたっているので、パチリ!
結構いい感じに撮れたので、大きめの写真をアップしてみました~
ページが重くなってしまってごめんなさい

ただ、チェアの上にのっている、ウェットティッシュが気になりますが。。。(笑)
というわけで、今日は観光編でした!!
次回は、1日目の晩御飯編です。
10年という時を経て復活した○○の運命やいかに!!
こうご期待です(笑)
では。
2007年04月16日
四国三郎の郷 Part1
こんばんわ!!
昨日より、新しい僕の家にもネットが開通したので、
3月に行った今年初キャンプのレポートをお送りいたします!!
今年の初キャンなんだから、どこか遠くに行こうということで、
四国に行くことにしました!!
どうせなら、四万十川か!?
という案もあったんですが、、、
さすがに遠いですね。。。
ということで、四国の真ん中くらいにあるキャンプ場にしよう!
ということで、キャンプ場を調べたのですが、
4月からシーズン開始のキャンプ場が多いこと多いこと。。。
う~ん
と迷っていると、「四国三郎の郷」というキャンプ場を見つけました!
設備も整っていそうですし、
吉野川の近くというが決め手でした!!
ということで、しばらくは、四国三郎の郷キャンプレポートをお送りしたいとおもいます!
今回は四国遠征ということで、いつもより早くにレンタカーを借りに行きます。
早いといっても、営業開始の9時なんですが。。。(笑)
そういう点を考えると、やっぱりレンタカーキャンプはつらいですね。
でも、そんなことを言ってる暇はありません。
すぐに荷物を積み込んで出発です!
京都南インターから名神に乗り、そのあとに、阪神へと高速を乗り継ぎます!
土曜日なので混んでるかなぁ、と思ったのですが、
意外と空いていました!!(ラッキー!!)

走行2時間くらいでしょうか?(結構前のことなので記憶が。。。笑)
明石海峡大橋です!
せっかく淡路島に来たので、淡路SAで休憩です。
淡路から鳴門海峡を越え、四国入りです!
そのあと、しばらくして四国三郎の郷に到着です!
到着して、あることに気づきます。
ん??
なんか、人が少なくない??
ということで、受付で聞いてみました。
「今日って、どれ位のひとが来てるんですか?」
すると、受付の人は。。。
「今日は、バンガローに高校生が来てますが、今日明日のキャンプはお客様だけです。」
そうなんです。
今回は孤独キャンプなんです!!
でも、静かでいいですよね~

受付をすませ、早速設営開始です。
ところが、以外に風が強く、ヘキサタープが思うように立てれません。。。
お恥ずかしいことに、設営に時間をかけてしまいました。
まぁ、周りに誰もいないので、気が緩んだってことにしときましょう(笑)
ん??
もう、結構文章が長くなってしまいましたね。。。
というわけで、今日は、設営まででカンベンしてくださいm(_ _)m
次回は、続きをお送りしますね~
では。
昨日より、新しい僕の家にもネットが開通したので、
3月に行った今年初キャンプのレポートをお送りいたします!!
今年の初キャンなんだから、どこか遠くに行こうということで、
四国に行くことにしました!!

どうせなら、四万十川か!?
という案もあったんですが、、、
さすがに遠いですね。。。
ということで、四国の真ん中くらいにあるキャンプ場にしよう!
ということで、キャンプ場を調べたのですが、
4月からシーズン開始のキャンプ場が多いこと多いこと。。。

う~ん
と迷っていると、「四国三郎の郷」というキャンプ場を見つけました!
設備も整っていそうですし、
吉野川の近くというが決め手でした!!
ということで、しばらくは、四国三郎の郷キャンプレポートをお送りしたいとおもいます!

今回は四国遠征ということで、いつもより早くにレンタカーを借りに行きます。
早いといっても、営業開始の9時なんですが。。。(笑)
そういう点を考えると、やっぱりレンタカーキャンプはつらいですね。
でも、そんなことを言ってる暇はありません。
すぐに荷物を積み込んで出発です!
京都南インターから名神に乗り、そのあとに、阪神へと高速を乗り継ぎます!
土曜日なので混んでるかなぁ、と思ったのですが、
意外と空いていました!!(ラッキー!!)

走行2時間くらいでしょうか?(結構前のことなので記憶が。。。笑)
明石海峡大橋です!
せっかく淡路島に来たので、淡路SAで休憩です。
淡路から鳴門海峡を越え、四国入りです!
そのあと、しばらくして四国三郎の郷に到着です!
到着して、あることに気づきます。
ん??
なんか、人が少なくない??

ということで、受付で聞いてみました。
「今日って、どれ位のひとが来てるんですか?」
すると、受付の人は。。。
「今日は、バンガローに高校生が来てますが、今日明日のキャンプはお客様だけです。」
そうなんです。
今回は孤独キャンプなんです!!
でも、静かでいいですよね~

受付をすませ、早速設営開始です。
ところが、以外に風が強く、ヘキサタープが思うように立てれません。。。
お恥ずかしいことに、設営に時間をかけてしまいました。
まぁ、周りに誰もいないので、気が緩んだってことにしときましょう(笑)

ん??
もう、結構文章が長くなってしまいましたね。。。
というわけで、今日は、設営まででカンベンしてくださいm(_ _)m
次回は、続きをお送りしますね~
では。
2007年04月14日
ついに!!
こんばんわ~
ついに!
ついに!!
我が家に光がやってきました!!
引っ越してから、家でネットが出来ず、
ブログをアップすることが出来なかったのですが、
ようやく!
ようやくアップできますよ~
明日から、ガンガンアップしていきますね!
では。
P.S.
ちなみに、勢いあまって、無線LANにしちゃいました!
LANケーブルが部屋を横断しないのって幸せ(笑)
ついに!
ついに!!
我が家に光がやってきました!!

引っ越してから、家でネットが出来ず、
ブログをアップすることが出来なかったのですが、
ようやく!
ようやくアップできますよ~

明日から、ガンガンアップしていきますね!
では。
P.S.
ちなみに、勢いあまって、無線LANにしちゃいました!
LANケーブルが部屋を横断しないのって幸せ(笑)

2007年04月05日
2007年03月29日
引越し!!
こんばんわ~
最近投稿の無いSatoshiです(汗)
実は、先週の金曜日に引っ越しまして、
まだインターネットがつながっていない状態なんです
何とかb-mobileでメールを読むことはできるのですが、
ブログをアップするのはきつい状態です。
ですので、ブログ更新まで、今しばらくお待ちください。
復帰したら、まず、先々週に行ってきた四国キャンプのレポートをしたいと思います。
ご期待ください!!
では。
P.S.
今日は、相方の家のLANをかりてアップしました~(笑)
最近投稿の無いSatoshiです(汗)
実は、先週の金曜日に引っ越しまして、
まだインターネットがつながっていない状態なんです

何とかb-mobileでメールを読むことはできるのですが、
ブログをアップするのはきつい状態です。

ですので、ブログ更新まで、今しばらくお待ちください。
復帰したら、まず、先々週に行ってきた四国キャンプのレポートをしたいと思います。
ご期待ください!!

では。
P.S.
今日は、相方の家のLANをかりてアップしました~(笑)