2007年05月06日
平湯キャンプ場レポート Part1
こんにちは~
今日から、先日行ってきた平湯キャンプ場のレポートをお届けしたいと思います。
前回は四国の方に行ったので、今度は、南紀か岐阜あたりかな~
と迷っているところに、平湯キャンプ場の文字が
よく見ると、上高地が近いじゃないですか。
実は、以前から行ってみたいリストには入っていたんですが、なかなか行く機会がなく、封印されていたスポットだったんです。というわけで、決定です。
という感じで、目的地を決めたのは、出発前々日あたり。。
当然、あっという間に当日になっちゃいました。
ところが、当日の朝です。
ふと時計を見ると、、、
8時。。。
ん??
(寝ぼけていていまいち状況がつかめない。)
(数秒後・・・)
8時!!!!
予定では、もう出発してるくらいの時間じゃないですか!!
大寝坊です。
前日まで忙しかったので、もちろん用意をしてるわけもなく、
あわてて荷造りして、出発です。
忘れ物がなけりゃいいけど。。。。
京都東から、名神高速で一の宮まで行き、そこから、東海北陸自動車道にのったときでした。
突然のスコールです

すぐに、関SAが目に入ったので、とりあえず休憩することにしました。
いや~、ホントにすごかったです。
でも、ホントに一瞬のことみたいで、ついでにと、昼ごはんを食べているうちに雨も上ったので、出発です。
しばらくして、キャンプ場に、連絡をしていないことを思い出し、電話をかけて見ました。
すると、
「あの~、今そちらに向かっているんですが、キャンプできますか?」
「大丈夫ですよ~、帰ってもらうほど混んでないので」
(よかった~)
「でも、みぞれ降ってますけどね~」
(!?)
「分かりました。。」
「お待ちしておりま~す」
雪が残っているとは聞いていたけど、みぞれが降るほど寒いとは聞いてないですよ~
まさか、夜に大雪が降って、、、極寒、、、なんてこと。。。
でも、まぁ、行ってみないとわかんないよね~(←チャレンジャー気質 笑)
ということで、一路平湯を目指しました!
だんだん平湯も近づいてきて、標高も高くなり、雪もちらほら残っています。
すると、先にトンネルが、、、
このトンネルを抜けると、平湯です。
路面凍結の文字にビビリながらも、進むこと数分、
ついにトンネルを抜けました!!
すると。。。
全体的に、世界がしろいような。。。。
トンネルを抜けるとそこは雪国だった
ですよ。
でも、ここまできたんだから、泊まっていくんだ~(←またまたチャレンジャー気質 笑)
と心に決め、受付を済ませます。
すると、まぁ、気温が氷点下になることはほぼないですよ。
とのこと。
(ホントよかった。安心。)
ということで、気を取り直して、設営です。
まずは、場所決めです。寝坊したせいで、到着したのは3時過ぎ、結構うまっていましたが、なんとかいい場所をGET!
さっそく設営開始。
本日は、寒い&みぞれということで、ヘキサの下にアメニティSの前室をもぐりこませるというスタイルにしてみました。

と、だいぶ長くなってしまったので、今日はこの辺までということで、
そういえば、ブログのデザインを少し変更してみたんです。
どうでしょうか?
では~。
今日から、先日行ってきた平湯キャンプ場のレポートをお届けしたいと思います。
4月28日~30日で岐阜の平湯キャンプ場に行ってきました~
前回は四国の方に行ったので、今度は、南紀か岐阜あたりかな~
と迷っているところに、平湯キャンプ場の文字が

よく見ると、上高地が近いじゃないですか。
実は、以前から行ってみたいリストには入っていたんですが、なかなか行く機会がなく、封印されていたスポットだったんです。というわけで、決定です。
という感じで、目的地を決めたのは、出発前々日あたり。。
当然、あっという間に当日になっちゃいました。
ところが、当日の朝です。
ふと時計を見ると、、、
8時。。。
ん??
(寝ぼけていていまいち状況がつかめない。)
(数秒後・・・)
8時!!!!

予定では、もう出発してるくらいの時間じゃないですか!!
大寝坊です。

前日まで忙しかったので、もちろん用意をしてるわけもなく、
あわてて荷造りして、出発です。
忘れ物がなけりゃいいけど。。。。
京都東から、名神高速で一の宮まで行き、そこから、東海北陸自動車道にのったときでした。
突然のスコールです

すぐに、関SAが目に入ったので、とりあえず休憩することにしました。
いや~、ホントにすごかったです。
でも、ホントに一瞬のことみたいで、ついでにと、昼ごはんを食べているうちに雨も上ったので、出発です。
しばらくして、キャンプ場に、連絡をしていないことを思い出し、電話をかけて見ました。
すると、
「あの~、今そちらに向かっているんですが、キャンプできますか?」
「大丈夫ですよ~、帰ってもらうほど混んでないので」
(よかった~)
「でも、みぞれ降ってますけどね~」
(!?)
「分かりました。。」
「お待ちしておりま~す」
雪が残っているとは聞いていたけど、みぞれが降るほど寒いとは聞いてないですよ~
まさか、夜に大雪が降って、、、極寒、、、なんてこと。。。
でも、まぁ、行ってみないとわかんないよね~(←チャレンジャー気質 笑)
ということで、一路平湯を目指しました!
だんだん平湯も近づいてきて、標高も高くなり、雪もちらほら残っています。
すると、先にトンネルが、、、
このトンネルを抜けると、平湯です。
路面凍結の文字にビビリながらも、進むこと数分、
ついにトンネルを抜けました!!
すると。。。
全体的に、世界がしろいような。。。。
トンネルを抜けるとそこは雪国だった
ですよ。
でも、ここまできたんだから、泊まっていくんだ~(←またまたチャレンジャー気質 笑)
と心に決め、受付を済ませます。
すると、まぁ、気温が氷点下になることはほぼないですよ。
とのこと。
(ホントよかった。安心。)
ということで、気を取り直して、設営です。
まずは、場所決めです。寝坊したせいで、到着したのは3時過ぎ、結構うまっていましたが、なんとかいい場所をGET!
さっそく設営開始。
本日は、寒い&みぞれということで、ヘキサの下にアメニティSの前室をもぐりこませるというスタイルにしてみました。
と、だいぶ長くなってしまったので、今日はこの辺までということで、

そういえば、ブログのデザインを少し変更してみたんです。
どうでしょうか?
では~。
Posted by Satoshi at 13:57│Comments(0)
│2007/04 平湯キャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。