ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年05月23日

平湯キャンプ場レポート Part4?

こんばんわ~

最近暖かくなってきましたね~
こんな陽気な天気が続くと、やっぱりキャンプに行きたくなっちゃいますね~

今日は、平湯キャンプ場レポートをお送りしようと思ってたのですが、
ん、、、
3日目って何したっけ??
そういえば、何もしてない!!!
3日目は、帰りが遅くならないように、朝ごはんを食べて、撤収したんでした。
というわけで、次回は、きちんとキャンプ場情報をUPしますので、
レポートは前回で終了ということで許してください!!テヘッ

では~  


Posted by Satoshi at 23:21Comments(0)2007/04 平湯キャンプ場

2007年05月15日

平湯キャンプ場レポート Part3

4月28日~30日で岐阜の平湯キャンプ場に行ってきました~


平湯キャンプ2日目ですキラキラ
昨晩は、もっと冷え込むかと思いましたが、
3月のキャンプよりは全然暖かかったです。チョキ

まずは、朝食!!



トラメジーノを使って、ホットサンド作りです!!
最近は、朝食にトラメジーノを使うことが多いのですが、
中身がいつも同じなんです。。。ガーン
ハムと、タマゴとチーズ。
定番ですね。
でもそろそろ新メニューに挑戦しないと!!
次回こそは!
と意気込んでます。
もし、「この組み合わせいいよ~」
なんていう情報あればお待ちしておりますm(_ _)m

☆☆☆

朝ごはんも食べ、腹ごしらえもしたので、そろそろ行っちゃいますチョキ
上高地です!!

トレッキングのために準備して、いざ出発です!!



大正池の様子です。
すごく水が澄んでいて、きれいでした。




穂高連峰の様子です。
まだ、春になったばかりで、雪が残っていて、まぶしいくらいでした。

いや~ホントにすごかったですよ。
日本にも、こんなところが残ってるんだなぁと、
すごくうれしかったです。
この自然を残していくことが、大事なんじゃないのかななんて。テヘッ
写真は2枚しか載せてませんが、
このレポートが終わりましたら、
上高地特集をしたいと思っています!!

その際に、いっぱい撮りためた写真をUPしますね~キラキラ

☆☆☆

上高地からも帰宅し、落ち着いたところで、晩御飯の準備です!



今回のテーマは「いつもどおり」ということで、
チーズハンバーグと、トマトソースのスープです。

今回のキャンプでは、普段どおりの食事を心がけてみましたが、
やっぱり、自然に囲まれて食事をすると格別ですね!

というわけで、今日はこの辺で~

では。
  


Posted by Satoshi at 23:32Comments(2)2007/04 平湯キャンプ場

2007年05月13日

平湯キャンプ場レポート Part2

4月28日~30日で岐阜の平湯キャンプ場に行ってきました~


出発日に寝坊してしまい、予定より遅れての到着&設営完了だったので、
設営を終えた後、一息つく前に、晩御飯の準備です!!

今晩は、キャンプだからといって、
「肩肘張らずに、いつもどおりの晩御飯に」ニコニコ
を合言葉に、
アスパラとベーコンのパスタと、ポトフです!!



ベーコンが皿のふちに。。。(笑)
(もっときれいに写真が撮れるようにならないと!)

普段もよく食べる料理ですが、
外で食べるとやっぱり格別ですね!

ご飯も食べると、もう暗くなってきました。



近くに、ひらゆの森という温泉があるので、
そこに行くことにしました。

行ってみてびっくりです!
なんと、男女合わせて16ほどの露天風呂があるんです。ビックリ
しかも、キャンプ場の受付で、チケットを買うと、400円!!チョキ
久々の露天風呂を満喫しすぎて、ぽかぽかです。
温泉のロビーで我慢できずに、ビールを1本(笑)
体を冷ましてから、サイトに戻ってきましたが、もう、結構冷え込んでます。

さて、これからは、お楽しみの、焚き火ターイム!!チョキ
最近、焚き火の時には欠かせないホットワインを準備準備♪
ん?
「このワイン、コルクだけど??」
なんですと~汗
いつも、ボックスワインを購入してたので、
ワインオープナーを持ってきてないんです。
どうしようシーッ

ぽくぽくぽくぽくぽく・ちーん(一休さん風)

そうだ!
僕たちには、ペグとハンマーがあるじゃないか!!



こういうことです(笑)




テーブルだとバランスが悪いので、下で。。




出来た~
ペグとハンマーがあれば何でも出来る!
1、2、3、ダー!!グー
また一つ勉強になりました(笑)

そんなこんなで、ホットワインにありつき、楽しい焚き火タイムを過ごしました~

今日は、この辺までということで~
では。

次回は2日目の様子をお送りしますね~パー
  


Posted by Satoshi at 22:03Comments(2)2007/04 平湯キャンプ場

2007年05月06日

平湯キャンプ場レポート Part1

こんにちは~

今日から、先日行ってきた平湯キャンプ場のレポートをお届けしたいと思います。

4月28日~30日で岐阜の平湯キャンプ場に行ってきました~


前回は四国の方に行ったので、今度は、南紀か岐阜あたりかな~
と迷っているところに、平湯キャンプ場の文字がキラキラ
よく見ると、上高地が近いじゃないですか。
実は、以前から行ってみたいリストには入っていたんですが、なかなか行く機会がなく、封印されていたスポットだったんです。というわけで、決定です。
という感じで、目的地を決めたのは、出発前々日あたり。。
当然、あっという間に当日になっちゃいました。

ところが、当日の朝です。
ふと時計を見ると、、、
8時。。。
ん??
(寝ぼけていていまいち状況がつかめない。)

(数秒後・・・)
8時!!!!ガーン
予定では、もう出発してるくらいの時間じゃないですか!!
大寝坊です。汗
前日まで忙しかったので、もちろん用意をしてるわけもなく、
あわてて荷造りして、出発です。
忘れ物がなけりゃいいけど。。。。



京都東から、名神高速で一の宮まで行き、そこから、東海北陸自動車道にのったときでした。
突然のスコールです雨

 

すぐに、関SAが目に入ったので、とりあえず休憩することにしました。
いや~、ホントにすごかったです。
でも、ホントに一瞬のことみたいで、ついでにと、昼ごはんを食べているうちに雨も上ったので、出発です。


しばらくして、キャンプ場に、連絡をしていないことを思い出し、電話をかけて見ました。
すると、

「あの~、今そちらに向かっているんですが、キャンプできますか?」

「大丈夫ですよ~、帰ってもらうほど混んでないので」

(よかった~)

「でも、みぞれ降ってますけどね~」

(!?)

「分かりました。。」


「お待ちしておりま~す」

雪が残っているとは聞いていたけど、みぞれが降るほど寒いとは聞いてないですよ~
まさか、夜に大雪が降って、、、極寒、、、なんてこと。。。
でも、まぁ、行ってみないとわかんないよね~(←チャレンジャー気質 笑)
ということで、一路平湯を目指しました!

だんだん平湯も近づいてきて、標高も高くなり、雪もちらほら残っています。
すると、先にトンネルが、、、
このトンネルを抜けると、平湯です。
路面凍結の文字にビビリながらも、進むこと数分、
ついにトンネルを抜けました!!
すると。。。
全体的に、世界がしろいような。。。。
トンネルを抜けるとそこは雪国だった
ですよ。
でも、ここまできたんだから、泊まっていくんだ~(←またまたチャレンジャー気質 笑)
と心に決め、受付を済ませます。
すると、まぁ、気温が氷点下になることはほぼないですよ。
とのこと。
(ホントよかった。安心。)

ということで、気を取り直して、設営です。
まずは、場所決めです。寝坊したせいで、到着したのは3時過ぎ、結構うまっていましたが、なんとかいい場所をGET!
さっそく設営開始。
本日は、寒い&みぞれということで、ヘキサの下にアメニティSの前室をもぐりこませるというスタイルにしてみました。



と、だいぶ長くなってしまったので、今日はこの辺までということで、パー
そういえば、ブログのデザインを少し変更してみたんです。
どうでしょうか?

では~。  


Posted by Satoshi at 13:57Comments(0)2007/04 平湯キャンプ場