2007年04月18日
四国三郎の郷 Part4
3月17日から19日にかけて四国三郎の郷キャンプ場に行ってきました~
それは、朝方3時ごろの出来事でした。
ふと目が覚めると、口の周りがびしょびしょじゃないですか!!!
んん!?
よだれか????

と、思ったら、息の水蒸気で、シュラフがビショビショになってるんです
しばらくして、目が覚めてくると、、、
さむい。

うお~!!
めちゃくちゃ寒いじゃないか!!
電源ありのサイトなんですが、今回は大丈夫だろうと、
延長コードを持ってこず、電気カーペットを敷くだけにしたんです。。。
なめてました

想像以上の寒さ。。。
あとから聞いた話だと、僕らがキャンプしていた数日だけ、異様に寒かったそうです。。
それからというもの、寒さでなかなか寝付くことが出来ません。
とりあえず、シュラフにきれいに包まると、体は温かいんですが、顔が~~

ということで、ニット帽を顔までかぶってなんとか暖をとりました。
それからの、数時間は、寝たり起きたりでつらかったです。。。
誰か、顔まで温かいシュラフを作ってくれ~
前フリが長くなっちゃいましたが、、、(笑)
そんなこんなで、2日目の朝を迎えました。
2日目の今日は、観光をする予定です。
予定では、吉野川をチラッと見て、そこから、
四国で2番目に高い山、剣山を拝みます。

そして、最後に大歩危小歩危を見て帰ろうというプランです。
大歩危小歩危は有名なラフティングポイントでもあり、
今回の旅で、もっとも行ってみたいところでした。

しかし、あんなことになろうとは。。。
まずは、キャンプ場より、程近い吉野川です。
水の色が本当にきれいでした。
そして、吉野川を外れて、穴吹川に沿って登っていきます。
ここら辺は、剣峡と言われているらしく、
水の透明度はもちろんのこと、
渓谷美もとても美しかったです。

そして、車で、山道を走ること1時間強、剣山ももうすぐだろう、というまさにそのときです!!
「この先、雪のため。通行止め」
の看板が目に入りました。
ん??

まぁ、雪も降ってないし、大丈夫だろう!
大歩危の方に抜けるにも、この道しかないんだし
と、看板を無視して走ること30分、やられました。。。
完全に通行止めです。
どうやら、3月中は雪があろうとなかろうと、通行止めの様子

そんなぁ~
ここを抜けないと、剣山はおろか、大歩危小歩危もいけないじゃないいか~
正直ホントにショックでした。。。
しばらく呆然としましたが、悩んでいても仕方ないので、下っていくことに。
ショックだったのか、相方は車酔いしてしまう始末。。。
でも、そんなことで、落ち込んでても仕方ない!!
ん~、、、
といろいろ考えた結果、他の観光地に行くことに決め、再出発しました。
と、だいぶ長くなってしまったので、今日はこの辺までということで。
次回は、四国観光・後編をお送りいたします。
では~。
Posted by Satoshi at 23:53│Comments(0)
│2007/03 四国三郎の郷
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。