2007年05月05日
四国三郎の郷 【キャンプ場情報】
四国三郎の郷
2007/4/17 ~ 2007/4/19 利用
-場所
四国・徳島県美馬市
Map
-ホームページ
http://www.mimacamp.jp/
-開設期間
通年営業
-設備等
炊事等です。
とてもきれいで、夜は、センサーが付いており、近づくと自動的に電気がつくようになっています。

お湯は出るかもしれませんが、僕らが行ったときは水しか出ませんでした。
トイレです。
こちらも、めちゃくちゃきれいです。ここもセンサーが付いており、
中に入ると電気がつくようになっています。
和式、洋式の2種類があり、水洗となっていました。
お風呂です。
今回は、キャンプしているのが僕らだけだったので、
激写してしてみました。

誰か入ってるときに写真を撮ると、おそらくつかまりますのであしからず(爆)

確か、夜の9時くらいまで入れます。
料金は300円程度だったとおもいます。
写真じゃちょっと分かりづらいですが、
おそらく15人以上入れると思いますよ~
広くてとても気持ちよかったです!!
-サイト(大きさ,ペグの刺さり具合など)
これが、区画サイト、結構なひろさがあり、
タープ一張りと、テント一つなら、十分な大きさです。
また、おそらく電源付きだと思います。
僕らは、電源を使わなかったので、開け方が分かりませんでしたが、

おそらく、近くの出っ張りから電気を使用できます。
ただ、駐車スペースにレンガのようなものが敷き詰められているので、
そこにペグを打ち込むことが出来ません。
ペグの刺さり具合ですが、良好です。

ただ、少し、土の固さが弱いので、長いペグでないと、抜けてしまうかもしれません。
木がほとんど植えられていないので、結構風がある気がします。
僕らが行ったときは、3月中旬だったのですが、かぜが結構吹いて、ヘキサを張るのに苦労しました。
周辺環境ですが、近くに、工事現場というわけではありませんが、
何か、大きな機械が動いているようで、
平日は、結構音が聞こえてきます。
日曜日と、夜にはやんでいるので、あまり気にはなりませんでした。
星は、結構見えるほうだと思います。

芝生の上に寝転がると、満天の星空で、感動しました。
ただ、区画サイトだと、区画ごとに、ライトが存在するので、
真っ暗になることがなかったのが残念です。
こちらがフリーサイトの画像です。
炊事等がとても大きく、便利そうでした。
-温泉・お風呂等
お風呂は、有料ですが、キャンプ場にあります。
温泉は、多分車で15分ほどのところにあると思いますが、
今回は利用しなかったので、詳しいことはわかりません。
-近隣施設(スーパー)
車で、10分ほどのところに、スーパーがあります。
結構大きめのスーパーで、大抵のものはそろうと思います。
お酒も、そこで購入することが可能です。
-近くの観光地
今回は、行くことが出来ませんでしたが、
剣山や大歩危小歩危、土柱やうだつの町並みなど、
観光スポットは多々あります。
ただ、剣山には、冬場は道路が閉鎖されるので注意が必要かも。
-キャンプレポート
四国三郎の郷 Part1
四国三郎の郷 Part2
四国三郎の郷 Part3
四国三郎の郷 Part4
四国三郎の郷 Part5
-感想
今回、このキャンプ場を利用させていただいて、本当に楽しかったです。
ここは昨年スノーピークウェイが開催された場所だそうです。
キャンプをしているのが僕らだけだったので、とても落ち着けたのですが、
シーズンなどで、混むと、視界をさえぎるものがないので、少し、狭く感じるかもしれませんね~
設備は完璧です。今まで行ったキャンプ場の中でも1番な気がします。
ただ、僕としては、もう少し設備の質は落ちてもいいから、
自然を感じられるキャンプ場のほうが好きな気がしました。
最後まで、読んでくださってありがとうございます。
今後も、このような感じで、情報をお届けしていきたいと思っています。
こんな情報ものっけて欲しいなどありましたら、
お気軽にコメントしてくださいね~
では。
-注-
キャンプ場の好みは,人によって異なると思います。
便利な施設が好きな方もいれば、
設備が整いすぎているのを敬遠する方もいらっしゃることでしょう。
なので、このキャンプ場情報では、点数付けなどは行ってないんです。
あくまで,参考としてご利用いただけると幸いです。
何か、お聞きになりたいことがありましたら,何でも答えますので、
お気軽にコメントを書いてくださいな