キャンプツーリングって、何を持っていけばいいか、わからないですよね~
僕も、何が必要で、何を置いていったらいいのかわからず、とても苦労しました。
初キャンプツーリングまで2年もかかったのもそのせいです←うそ
でも、道具をそろえるのには時間がかかりましたよ~ やっぱり、普通のオートキャンプ用の道具を持ってはいけないですからね。
まぁ、持っていくものは人それぞれかも知れませんが、一応参考までに(自分の備忘録 笑)のために、下にリストアップしておきますね~
-自転車
これが無いと始まりませんね(笑) 僕は700×28Cで挑みました。あと、箕浦のキャリア(一番安いやつ)をつけてサイドバックをつけれるようにしました。
-リアサイドバック&バイク用のネット
これも無いとかなり厳しいですよね。僕は、モンベルのドライリヤサイドバックにしました。これは防水効果が非常に高いので、雨を気にしなくてもいいところがいいですよね。ちなみに、2つで44ℓです。あと、今回は、荷物が多すぎて、ネットを使わないと、ちょっと入りきりませんでした。
-テント
これも、必需品ですね。僕は、モンベルのクロノスドーム1型を利用しました。これは、設営もしやすいし、色合いがいいですよね~
-寝袋
夏場は要らないかも知れませんが、一応必要です。
-インフレータブルマット
今回の六ツ矢崎浜オートキャンプ場は、下が芝生で柔らかかったので、あまり必要ないかも知れません。寝袋とともに、意外とかさばるのが難点です。
-地べたイス
なんていう名前なのかわからなかったので、地べたイスとしていますが、今流行(?)のくの字に曲がる、くるくる丸められるイスのことです。
-雨具(上・下)
雨のときと、防寒用に必要
-ソロクッカー
自炊するなら絶対に必要ですよね。
-ポール&ランタンハンガー&ロープ&ペグ
なぜか、ソロでも、ランタンを高い位置に設置したかったので、ポールを一本とランタンハンガーを持っていきました。
-懐中電灯&LEDライト
夜の行動(トイレに行きたくなったり)のために、一応持っていきました。
-音楽プレーヤー&スピーカー
外で聞く音楽はこれまた最高ですよね。ただ、ほかのキャンパーに迷惑がかからないよう、注意が必要です。
-蚊取り線香
今回は、蚊取り線香を、30センチ離れたところくらいに設置したのに、7箇所ほどやられました。。。虫除けスプレーが必要ですね。
-ナイフ
何かと、便利なので持っていきました。
-ペグハンマー
これが重かった~ スノーピークのハンマーしか持ってなかったので、それを持参したのですが、これが思いのなんのって。軽いペグうちが必要ですよ~
-ソロテーブル
やっぱ、テーブルはひとつくらい必要ですよね。僕は、スノーピークのBAJAを使ってます。
-ガスストーブ&ガスランタン&ガス缶2個
必需品です。僕はどちらもPRIMUS製品を愛用しています。
-ご飯の材料
今回は、初ということもあり、カレーライスにしたので、簡単でしたよ。ただ、近くにコンビニがなさそうだったので、なんと、ビールを2缶、焼酎400mlそして、それらを冷やす、保冷材2個を持参しました。。。今考えてみると、なぜそんなことをしたのでしょうね。
-着替え
-文庫本
-カメラ&三脚
三脚が無駄だったとお思いの皆様!! そんなことはありませんよ~ やっぱり、夜の写真を撮るには必要ですからね。ただ、自転車をこいでいるときは、後悔必至です(笑)
こんなもんですかね~
もしかしたら、抜けているものもあるかも知れませんが、思い出したら追記しますね~
本日はこの辺で。
では。