四国三郎の郷 Part5

Satoshi

2007年05月01日 23:30

3月17日から19日にかけて四国三郎の郷キャンプ場に行ってきました~


大歩危小歩危への道が絶たれてしまい、失意にあったんですが(←大げさ?? )
なんとか、別の観光地を発見しました。



阿波の土柱です!!
近くで見るとすごい迫力です
さすが世界三大土柱!!

土柱を見た後に、うだつの町並みを見てきました~



そうです。
あの「うだつが上らない」のうだつです
うだつとは、隣家との境界に取り付けられた土造りの防火壁のことで、
これは大変高価なものなのだそうです。
ですので、うだつをつけている人は、裕福だということですね~

というと、、、
僕はうだつが上らない人ですね。。。(笑)

そして、観光を終え、キャンプ場での晩御飯です



2日目のメニューは鶏肉のトマトソース炒めだったんですが、
うまく写真が取れてなくて申し訳ないです。。。

そして、またまたやってきました。
極寒の夜です。。
前日の夜は、死ぬ思いをしたので、
秘密兵器をキャンプ場で借りちゃいました!!
その名は、、、

湯たんぽ
しかも、なんと無料貸し出しです!!

で、使ってみた感想はというと。。。
感動です!
朝になっても、こんなに温かいなんて、
湯たんぽを発明した人すばらしいです!!

そんなこんなで、朝をむかえ、名残を惜しみながらも、撤収です。
帰りに、せっかくだからと、鳴門大橋で、鳴門を見て帰宅
ホントに楽しい3日間でした。



いや~ 3月のレポートなのに、結局5月まで引っ張っちゃいました。。。
最後は、駆け足になっちゃって本当にスイマセン。。。
記憶がだいぶ失われてたもので(笑)
次回は、四国三郎の郷キャンプ場情報をお送りして、レポートを終えたいと思います。

では~

関連記事